HOME
子供向け絵画教室
美大受験コース
一般絵画教室
美大受験合格実績
講師紹介
MAP
お問い合わせ先
岐阜市溝旗町1-23-1
TEL:058-264-1016
mail:n-art@ccn.aitai.ne.jp
2019.07.12

所長日記。美について−2。Andres Serrano

美とは?-2

西洋では、プラトン以来、受け取る側に関係なく、普遍的な存在美があり、その定義について、思考されてきた流れと、その、思考の当事者こそが主体である個人なのだから、美は、感じたがわの主観による、と心理学や精神医学から思考する流れがあるという。美しく無いものがあるからこそ際立つ美なのだが、その最大公約数は、時代、社会背景や、個人によって揺らぐので、定義を固定することは出来ない。また、現代では、醜も美とみなすこともある。私は、美にたずさわる者として、常に、揺らぐ美とは何かについて、これもまた、サーベイの対象にしなければならない。

アンドレ・セラノのPiss Christについて考えてみる。キリストを中心にオレンジゴールドに輝く映像は、背後からいく筋かの光が差しこんで、神々しさを湛え、水玉が宇宙に渦巻く銀河系のようだ。

さて、この作品は、水槽にアンドレ・セラノ自身の尿を溜めて、そこにプラスチック製のキリストが磔られた十字架を沈め、写真に撮ったものだ。

アンドレ・セラノは2万ドルの全米芸術基金、原資は国民の税金を得ていたため、激怒した人に展示中にこの作品をハンマーで破壊されたり、脅迫文を送られるなど大変な騒動を引き起こした。日本では、総理大臣が国会で指名されると、天皇に任命されるように、アメリカでは、大統領は議会でキリスト教のバイブルに手を乗せて就任宣誓するのだから、アメリカは、立派なキリスト教国と言える。そこで、キリストを尿に沈めれば、敬虔な信者から、かなりの反発を受けても仕方がない。しかし、実は、アンドレ・セラノもまた、キューバ出身の母の血を引く敬虔なカトリック信者だという。それまでの生き方も、麻薬中毒者であったり、売人でもあって、決して平坦ではなかったそうだ。絶えず、神の存在を信じながらも、厳しい試練が繰り返し身を襲った場合、それでも神の存在を一度たりとも疑うことはないのだろうか。麻薬に汚染されたアンドレの尿に、安いプラスチックのキリスト像を沈めてしまう。尿を、不潔な排出物として、ケガレさせた、という解釈もあるが、自分の体内から出たものだからこそ、自分のテリトリーに犬や猫が尿でマーキングするように、キリストと最短の関係になりたいという切実な願いがあったのではないか。アンドレ・セラノ自身は、十字架像などの商品化に対するアンチテーゼだ、と言っているが、もっと深い、彼の存在に対する神への愛着を感じてしまうのは、私の勝手かもしれないが、美が私の主観によるものであるのなら、それでも良いと思う。

 

What is beauty? -2

In the West, since Plato, regardless of the recipient, universal beauty exists, and the flow that has been thought about its definition and, on the other hand, there is a flow of psychology and psychiatry that the person who thinks and feels is the subject, and beauty exists by the subjectivity of the person who felt beauty.It is a beauty that stands out because there are things that are not beautiful, but its greatest common factor fluctuates depending on the age, social background, and individuals, so the definition can not be fixed.Also, in today’s world, ugly things are sometimes regarded as beauty. As a beauty-inspired person, I always have to do surveys about what is swaying beauty.

Let’s consider Andres Serrano‘s Piss Christ. The orange-golden glowing image centered on Christ is like a galactic system in which the polka dots dance in space with the effect of light coming from behind.

Well, in this work, Andres Serrano filled the aquarium with his own urine, and took a picture of a plastic crucifixion of Christ in it.Because Andres Serrano got the National Endowment for the Arts, which is funded by a tax of $ 20,000, it caused a great deal of trouble, such as destroyed this work with a hammer during the exhibition by a person who was furious, or sending a threatening statement.In Japan, if the Prime Minister is appointed in the Diet, he is designated as Emperor, And in the United States, the President puts his hand on the Christian Bible in parliament and do Presidential declaration of office, so it can be said that the United States is a fine Christian country. So, it can’t be helped that he received considerable backlash from religious believers because he sank Christ in his urine. But in fact, Andres Serrano is also a devout Catholic who be descended from of his Cuban mother. His way of life until then was a drug addict and a drug dealer, and it was said that it was never calm. Constantly believes in God’s existence, but if severe trials repeatedly attack himself, will not he ever doubt God’s existence? Andres Serrano sinks a cheap plastic Christ statue into his drug-contaminated urine. There is also an interpretation that the urine, as a filthy excrement, but it came from his own body. So was not there a real desire that he wanted to get closer to Christ as a dog or cat marks his territory with urine? Andres Serrano says it’s an antithesis to the commercialization of crucifixes etc. It may be my selfishness to feel he loves God for his existence more deeply, but I think that it is still good if the beauty is my subjectivity.

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

N ART LABO © Copy Right 2005n-art.com All Rights Reserved
中風美術研究所
岐阜市の美術・芸術大学受験予備校/一般・子供絵画教室
美術専門の教室を開設して30年となりました。楽しく絵を描きながら展示会も行っています。
中風 明世
Akiyo Nakakaze
幼稚園児から大人、そして美大を目指す受験生まで、絵画全般すべての人のニーズ に対応します。年に1度作品展を行ったり、親睦会なども多々あり、楽しくアットホーム な雰囲気で勉強できますよ。
goa(ゴア)
皆様の自由な発想を重視したイラスト・マンガ教室です。趣味から作品発表・コンクール出品まで、すべての人の要望に応じます。
- 常勤講師 -
片岡 美保香
Mihoka Kataoka
それぞれの生徒の夢をバックアップします。
小森 和恵
Kazue Komori
子どものキラキラした目に出会うことが大好きです。作ることの楽しさを、一緒に感じて行きたいです。
浅野 智美
Tomomi Asano
どうして子どもの描く絵はすばらしいのでしょうか。子どもの可能性を、図工でのびのびと育むサポートをしたいと思っています。
- アドバイザースタッフ -
岡 廉久郎
Renkuro Oka
山内 明日香
Asuka Yamauchi
杉浦 葵
Aoi Sugiura
田中 宏和
Hirokazu Tanaka
福田 圭佑
Keisuke Fukuda
シゲヲ ヨシダ
Royale designer(ロワイヤル)
園三
ENZO