HOME
子供向け絵画教室
美大受験コース
一般絵画教室
美大受験合格実績
講師紹介
MAP
お問い合わせ先
岐阜市溝旗町1-23-1
TEL:058-264-1016
mail:n-art@ccn.aitai.ne.jp
2019.03.07

所長日記。豊田市美術館長、村田眞宏さんと。


WORK 58 です。こんな大きさ。

私がアートディレクターをした現代美術の視点2019 のオープニングで、出品されている別所洋輝さんと、豊田市美術館長の村田眞宏さんと私の会話です。

私 「今回、展示計画をさせていただき、別所さんの作品を画像でしか見てなかったですが、搬入された実物を一目見ると、テクスチャーの存在感がすごくあって、ファンタジーではなく、骨太な作品なのだと思いました。」

村田さん「たしかにそうです。写真映りだけだと、わかりません。(昨年、極小美術館で中風明世展のテキスト、紹介文を村田さんに書いていただく際に、わざわざ岐阜の作品を見に、預けてある倉庫まで来てくださった。)あなた(私)の場合も危なかったよ。写真を見ただけでは、ミニマルだと誤解してしまうから、実物を見て、紹介文を書いて良かった。」

と言ってくださいました。続けて、

私「ところで、今の美術界((現代美術展では、動画映像や、インスタレーションが主流となっている)ぼくのように、相変わらずタブローを描き続けているのは、時代おくれではないでしょうか?」

村田さん「いやいや、それを言うなら、美術館の役割だって、もう古くなっていて、いらなくなるかもしれないですよ。」

つまり、PC端末(スマホ)を持った一人一人が情報の発信源でもあり、受け手でもあり、例えば、建築物に空いた壁面の使い方において、ぼく(所長)たち画家にとっての脅威は、大型液晶ディスプレイです。

しかし、当初の会話のとおり、フリーハンドで作られたものには、作家の生きている体温が込められるものであり、それは、決してカメラ画像には写りこまないものです。ぼくたちタブロー作家は、環境に適応できなくて、絶滅してしまった恐竜のような運命をたどるのかもしれませんが、使命を持って良いタブローを制作して行こうと思います。

余談ですが、20年以上前に、名古屋で行われたレンブラント展で、油絵作品の一点に、絵の具層に押し付けられた指紋を見つけたとき、大変敬愛するレンブラントの息遣いを感じた気がして、とても嬉しかったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

N ART LABO © Copy Right 2005n-art.com All Rights Reserved
中風美術研究所
岐阜市の美術・芸術大学受験予備校/一般・子供絵画教室
美術専門の教室を開設して30年となりました。楽しく絵を描きながら展示会も行っています。
中風 明世
Akiyo Nakakaze
幼稚園児から大人、そして美大を目指す受験生まで、絵画全般すべての人のニーズ に対応します。年に1度作品展を行ったり、親睦会なども多々あり、楽しくアットホーム な雰囲気で勉強できますよ。
goa(ゴア)
皆様の自由な発想を重視したイラスト・マンガ教室です。趣味から作品発表・コンクール出品まで、すべての人の要望に応じます。
- 常勤講師 -
片岡 美保香
Mihoka Kataoka
それぞれの生徒の夢をバックアップします。
小森 和恵
Kazue Komori
子どものキラキラした目に出会うことが大好きです。作ることの楽しさを、一緒に感じて行きたいです。
浅野 智美
Tomomi Asano
どうして子どもの描く絵はすばらしいのでしょうか。子どもの可能性を、図工でのびのびと育むサポートをしたいと思っています。
- アドバイザースタッフ -
岡 廉久郎
Renkuro Oka
山内 明日香
Asuka Yamauchi
杉浦 葵
Aoi Sugiura
田中 宏和
Hirokazu Tanaka
福田 圭佑
Keisuke Fukuda
シゲヲ ヨシダ
Royale designer(ロワイヤル)
園三
ENZO